ご訪問ありがとうございます。ご無沙汰しておりました。
文章のアウトプットが私の原点であるんですが、
「ブログは大作」という思い込みになってしまって、気楽にトライできていないということに気付きました(笑)
でもそんな、私も全肯定して、書きたいことを書いてみたいと思います。そして、もう少し頻繁に気楽に書けたらいいな!
私は11月からダンスを始めました。ダンスはラテンダンス。
クラスはZumbaに似ているけど、少しフィットネス性が少なく、ダンス要素が多い感じです。(私の肌感覚)
もう、これがとっても楽しい!
このご縁をいただいたのは、ハッピーちゃんがつくったMOMEDという動く瞑想のシェア会に参加させてもらったことからでした。
そして、家から10分の会場にて、ハッピー理論、MOMEDを実際に体験できるというご縁は、今年の8月に授けていただきました。
ハッピーちゃんのイマココプログラムや空龍コミュニティにはいったものの、6月にあった。ハッピーちゃん1万人ライブも、空龍フェスにも行けず、落胆していました。
落胆がすこしおちついた8月にインスタグラムで空龍で同じ数をもっていて、なんとなく気になる方達を勝手にフォローしていて、
そのなかのさきちゃんのZOOMお話会にピンっときて参加しました。
その中で、たまたま同じアメリカ在住の方が参加するよ!と、みほぴちゃんとご縁をつないでいただきました。
それがご縁で、北米のMOMEDグループに誘っていただいて、アメリカ、カナダにもたくさんのお仲間がいることをうれしく思いました。
そして何よりも、そのグループの中で、息子と同じ高校に通う子供さんを持つお母さんに二人も出会わせていただきました。
コミュニケーション能力、社交性がもう少しあるといいな、という私は5年前にアメリカに引っ越してきてママ友はゼロ(日本でもあまりいませんでしたが)とてもうれしく、心強く感じています。
その北米グループのなかでも南カリフォルニア地域はたくさんお仲間が!
そして、リアルにMOMEDのシェア会が行われていました。
しかも、うちから10分の場所にて!
8,9,10,11月と毎月シェア会に参加させてもらいました。
MOMEDにすごく抵抗があり、体が固まっていくような怖い感覚がありながらも、逃げ出さずに少しずつMOMEDにふれさせてもらっています。(こちらは現在進行形です。)
そんな中、11月にMOMEDに参加した時に、同じ場所にてオーナーさんが、MOMEDが始まる前のクラスから出てこられて、ダンスだということだったので、
「何のダンスですか?」
と聞いてみると、
「サルサダンスで、大人が楽しくやっている感じですよ!」
時間も月曜日の午前中と私にピッタリの時間だったので、無料体験チケットをもらって帰りました。
実は私はもうここ2,3年(もっとかも!)
「ダンスがしたい!
ベリーダンスがまたやりたい!
JLOみたいなダンスやってみたい!」
と言いながら、行動できずにいたのです。
最近はその熱があがっていて、そんななか20歳の頃にスペインで見て衝撃をうけたフラメンコショーをやっているお店をみつけたので、旦那さんに頼んで連れて行ってもらいました。
ラテン女性の力強いダンスに胸を打たれ、ラテンダンスやってみたいな!なんて思っていた矢先、
フラメンコショーなのに、ベリーダンサーがでてきたのです!私はびっくりして、涙が出てきました。
踊りたい、踊りたい!!!
まずは、ベリーダンスではなく、ラテンダンスに導いていただき参加するようになりました。
頭を使いすぎる私には、ぴったりのクラスで頭を使っていろいろ考える暇がないくらいの運動量、滝汗、明るいエネルギー、楽しい!
こんな体験から10年以上前にヨガにはまり、インストラクターもやっていた時の感覚を思い出しました。
ヨガにはゆっくりリラックス系のヨガと、アシュタンガヨガのようなハードなヨガ、いろいろなスタイルなヨガがありますよね。
ここ数年の私は体もきつくハードなヨガにはもうトライできなくなっていました。スローでほぐす感じが好きです。
でも、10年ほど前は、シングルマザーでフルタイムの仕事をしながら、ヨガ、ダンスと秒刻みで動き回っていました。多分ゆっくり内観するのが怖かったんだと思います。
だから、頭を使う余地のないハードなアシュタンガヨガ、ホットヨガを好み、集中したあとの安らぐポーズ、シャバーサナで感謝の至福を味わっていたことを思い出しました。
あ!このサルサのクラスは私にとってあの感覚ににてる!そして、きもちよい!
内観からにげているのかな?
こたえはNO
今はおかげさまで、自分の時間がたくさんあるので、毎日瞑想、ノートワーク、タロットを使った内観はルーティンになっています。
そして自分が授かったギフトについてふと思いつきました。
子供の頃、私がずば抜けてできていたことは運動(笑)そしてエレクトーン。小学生のときは体育と音楽だけが良くて、後は普通。
中学生の時はバレーボール部にはいっていて、練習は苦手、不器用、先輩、同級生とももめごと多め。チームプレイは向いてないことが判明。
高校では陸上短距離をやりました。ここでもまた練習嫌いが(笑)練習しなくても県大会で決勝に残ったり、それ以上の大会に出たりしたので、県の選抜された選手だけ行ける合宿に呼ばれたこともありました。でも、練習したくないため、受験があるからとかいって、途中でやめました。
スポーツに一生懸命はもうこりごり!と大学時代はスポーツは一切せず、夜遊びとバイトに命を燃やす。そのころはやっていた、ディスコ、クラブが大好きで、ダンサーになりたい!って思っていたこともあったけど、トライせず。ただただ飲み食い踊る。(ありがたいことに大学もそつなくこなせて、国家試験も無事合格。薬剤師になる。その後もクラブ活動は30代前半までつづく(笑))
20代後半、ダイエット目的にスポーツジムに通い、たばこもすっていたし、お酒ばっかり飲んでいるにもかかわらず、私のプログラムはどんどん強化され、プロアスリートですか?と聞かれたことも。
30代ではヨガにはまり、インストラクターにもなり、クラスを持たせていただいたこともありました。そしてそのお世話になっていたヨガスタジオにて、ベリーダンスに出会いました。
イスタンブールに行ったときに初めて見て衝撃を受けたベリーダンス!!
40歳間近だった私は怖いし、恥ずかしいけど、トライしました。先生の美しさ、そして動かしたことのないような筋肉へのアプローチ、音楽などにのめり込んでいきます。合計で3人の先生にならい、そのうち2人がアメリカ人の先生だったため、通訳&マネージャーみたいにしてお手伝いもして、3,4年やっていたのかな。
そんなこんなしていると、主人との出会いがあり、結婚してダンスから離れることになりました。最後の発表会は2015年。
8年たった今、またダンスに挑戦。とにかく楽しい!8年前は苦手だった明るい感じの曲も楽しい!
ベリーダンスをしていたとき
「私はダンスは向いてない。来世でいいや。」
と話していたのを思い出す。50歳を超えた今の私の返事は、
「まだおかげさまで体は動くし、プロのダンサーになるわけでもないし、来世まで待たなくても、楽しく動けるだけやってもよくない?」
もう夜遅くまで起きてられないし、クラブ遊びは十分気が済んだけど、踊りはいくつになってもやりたいんですね。
お金にならないとか、こうすべき!とかそんなじゃなくて、自分がやりたいことを選んであげるって大事ですね。
こうやって自分のやりたいをさせてあげて、自分のご機嫌を自分でとることで、自分の周りの人たちのために役に立たせていただけるんだと思います。
なにかずっとやりたいけど、やっていないことはありますか?
行動に移せなかったり、ご縁が無かったり、いろいろあると思います。でも、別にできなくてもいいから
「○○できたらいいな!」「○○に行けたらいいな!」などなんでもとりあえず口に出してみませんか?
現実的でないことを口に出すことは重要なんだそうですよ。
HOWも関係ないし、現実的じゃなくていいんですよね。頭でわかっていてもついつい忘れがちですよね。
私が2021年から紹介させていただいている言霊教室では
「現実は言葉の後からやって来る。」
と教えていただいています。毎月1,2回オンラインで教室を開催させていただいているので、ご縁のある方に届くといいな!
Online class-Japanese – Katsuyaku
また、言霊教室にまつわる書籍、絵本なども手に取っていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
皆さんのご活躍を心から祈っております。